酷暑の夏でした・・・
年々増強しているような印象の酷暑でした。 新聞では北山ダムの貯水量が減ってるとか、節水せねばと思いつつも、庭の草木は水を求めている様子・・・ 8月初旬に夜半ふと虫の音。はたと気づくと立秋。 それでも酷暑。 8月後半の雨は、まさに「恵み」でしたね! 庭先の百日紅(さるすべり)の花が散り始めると同時に「水引」に淡い紅色の花がつき始めました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
![]() |
ご存じでしょうが、「さぎ草」です。 夏のほんのひと時だけ、拙院の受付カウンターの夏の風物詩。 拙院では、年に一鉢は新規に購入しますが、 写真は院長自宅の5年物。 少しお世話をしてあげると、このように。 遠方の方への季節のご挨拶にも とても喜ばれます。 「七山ふるさとゆうパックの会」で、 お取扱いあります。 取扱い郵便局は七山郵便局。 今年はもう終わりましたが、来年の夏、 皆様のお手元にいかがでしょう。 |
![]() ![]() |
今回の歳時記は、ちょっと拙院の舞台裏。
![]() |
![]() お医者さんごっこじゃあ、ありません。 「特訓風景」です! 先輩看護師がドクター役。 ぬいぐるみが子供役! |
若いスタッフが多く諸般の事情でどうしても入れ替わりがあり、皆様にはご不自由をおかけしております。 実は診療の合間をぬってこうやって新人の特訓。 院長はノータッチだったんですが、いつの間にか新人研修マニュアルが。 歴代のスタッフが少しづづ作成したらしく、ほとんど手書きのイラスト付き。 新人はまず、このファイルを渡されます。 そして一人一人に細かいチェックシートがあって、項目ごとに「指導済」のチェック欄。 そのあとに「習得済」のチェック欄。 ここに丸印がすべてつくまでは、常に周囲の見守り(監視?)の暖かい?目(笑)。 笑顔で仕事しながらも、陰では・・・ すべての丸印がついて、晴れて「黒子」がつかない一人前なんですね。 なにせ皆様のご心身にかかわらせていただくのですから、一切の妥協もましてや手抜きも許されません! なので、一人前未満のスタッフの場合、先輩のチェック、院長のチェック等で手間をかけております都合、皆様には多少のご不便があるかとは存じますが、どうぞご理解くださいませ。